OSインストール後の設定あれこれ

自宅のPCが壊れてしまい、新しいPCを調達した。急いで環境を整える必要はないので、まったりと初めての自作PCにチャレンジしてみたりした。

PC1台使えなくても家族用にもう一台あるし、スマートフォンもあるしメールもオンラインで送受信しているので問題にならない。スマートフォンが使えなくなるほうが影響が大きいだろう。

それでもPCも必要ではあるので設定を行おうと思うが、もう何度かやっている同じことの繰り返しで退屈だし、手順のメモやバックアップはあるものの多少は集中しないといけないのでなかなか気が進まない。実際の作業にとりかかる前にリストアップなどしてみてなんとか前進してみようと思う。

OSはLinux Mint 18 をインストールした。

  1. トラックボール
  2. バックアップ
  3. ファイル共有(NAS買えばよいのだが)
  4. SSHサーバー、リモートデスクトップ(居間からアクセス用)
  5. ファイアーウォール
  6. プリンター(EPSONのLinux用ドライバ)
  7. Emacs

意外と少ないか。

バックアップについてはファイル単位のバックアップはやるが、ディスクイメージのほうはどうしようか?

dump/restoreなどを利用するのが普通だろうがいっそ別マシーンでも復元できるようにLinuxのディストリビューションのパッケージリポジトリをまるっと保存してfabricなどの自動化ツールを使って復元しようか。

あるいは仮想化してしまうか。

 

MacではEmacsのキーバインドが使えて良い

Macはテキストの編集があるところではEmacsの基本的なキーバインドがつかえる。結構便利だ。Emacsユーザーが多いと思われるLinuxだが、各アプリで設定する必要があるのだろうか。文章はEmacsで書けばよいし、シェルはEmacsキーバインドなので、そんなに困ることはないのではあるがウィンドウマネージャーの設定を確認してみよう。

 

AMD CPUで初めての自作PC!

HPのノートPCが壊れてしまった。新しいPCを購入しないといけないがあまり高い買い物はできない。しかし、壊れたノートPCがCore i5だったので、それよりは良い物が欲しい気がする。ということで自作にチャレンジすることにした。が、やっぱりIntel CPU高い! だが調べていくうちにAMDのCPUが目に入ってきた。なんだか安い。Intelじゃないので値段も含めて考えるとCore i5と単純に比較しにくいところが気に入った。それでAMDのCPUでつくることにした。ググッてみたところ妄想パソコン!AMD A10で自作するコスパの高い低価格万能デスクトップ・パソコン というサイトが情報量も必要十分な感じだったので参考にさせてもらった。

“AMD CPUで初めての自作PC!” の続きを読む