個人で利用しているブログであれば、バックアップをとった後、管理画面からポチポチとクリックしてアップデートすればよいと思います。共用サーバーで動かしていて特殊なカスタマイズなどしていなければエラーになることは無いでしょう。
しかし、それなりにアクセスがあって、アップデート作業中にトラブルが生じてアクセスできなくなると困るという状況もあります。そういう場合のために、共用サーバーでも出来るアップデート方法を紹介します。
“ワードプレスをほぼ止めずにアップデートする方法” の続きを読むLinuxやWeb技術関係のメモ。老化防止他。
ワードプレスの表示を止めずにアップデートする方法。アップデートする本番環境と、アップデート中、一時的に表示させる環境をmod_rewriteを使い、接続元IPに応じてそれぞれ表示させます。
個人で利用しているブログであれば、バックアップをとった後、管理画面からポチポチとクリックしてアップデートすればよいと思います。共用サーバーで動かしていて特殊なカスタマイズなどしていなければエラーになることは無いでしょう。
しかし、それなりにアクセスがあって、アップデート作業中にトラブルが生じてアクセスできなくなると困るという状況もあります。そういう場合のために、共用サーバーでも出来るアップデート方法を紹介します。
“ワードプレスをほぼ止めずにアップデートする方法” の続きを読む最近、Java版のマインクラフトを購入し子供用のLinuxでもプレイできていたのですが、先日のアップデートで起動しなくなってしまいました。
検索してみると、マイクラの掲示板で解決策が見つかりました。この投稿ではUbuntu 16.04ですが、Mint 18のベースのバージョンですので同じ対応で良いでしょう。
https://bugs.mojang.com/browse/MCL-18211
ログファイル(~/.minecraft/launcher_log.txt)のメッセージも同じです。libstdc++のバージョンを上げないといけないようです。
$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-toolchain-r/test
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
無事起動するようになりました。
それにしてもYoutubeの影響力すごいですね。Switch版もあるのですが、Modで遊びたいというので、誕生日のプレゼントとしてJava版を買うことになりました。
ファンダジーコンピューター(レトロゲームエンジン)といわれるTIC-80 や Pyxel が面 白そうだったので試してみることにしました。
初代ファミコンのようなレトロ風のゲーム を作ることが出来るものです。プログラミングだけでなく、音楽、スプライト(画像)な どのゲーム作りに必要なものを作る環境がまとめて入っているオール・イン・ワン環境な のでモチベーションも上がりそうです(プログラミングで心が折れなければ)。「 8bitなゲー ム環境Fantasy Computerをまとめてみる 」や「 無料でオープンソースな架空のレトロゲーム機「TIC-80」に関するまとめ – Qiita 」などでどういった感じのものか分かると思います。
今回、使っていないWindows XP時代の32bitノートPCにインストールしてみました。子供に遊ばせたり、プログラミングに興味を持ってもらったとき(まあ可能性は低いでしょうが)に自由に使わせられるのではないか等と考えたわけです。
“32bitノートPCにファンタジーコンピューター(TIC-80とPyxel)をインストール” の続きを読むGoogleスプレッドシートをデータベースとして使いたかったのですが、シート全体を取得し一行ずつ条件に合うかどうかを調べるやり方はなかなか面倒な感じでしたので、他の方法を模索してみることにしました。
“Google Apps Script(GAS)からスプレッドシートのquery関数を使って行取得” の続きを読むLinux Mint 18.3が入ったLVM環境のハードディスクをLVMを使っていない素のext4フォー マットのハードディスクに換装しました。
以前LVMのディスクを換装したときは、LVMからLVMを使わないフォーマットのディスクに換装変更出来ないものと思い込んでいたのです が、そうではないみたいですね。たまにしかやらないHDD換装や故障時にLVMだとちょっと 手間取りそうなのでLVMをやめることにしました。
詳細は下に私が参考にしたサイトを挙げていますので、そちらをご覧になったほうが良いと思います。 ただ、今回Super Grub2というツールを使ってみたところ、とても便利なもの だったので、その点を紹介したいと思います。毎回Grubの働きやコマンドを忘れてしまっ て不安になるのですが、これがあることで助かりました。
“LVMからext4フォーマットディスクへの換装” の続きを読むSSHでポートフォワーディングしてHTTPやFTP接続時にSOCKSプロキシを使うことでIP制限の あるサーバー、サービスに接続できると便利です。特に最近はコロナウィルスの影響で在宅勤務している状況において必要になる場面もあるかも知れません。
私は、Linuxマシンを利用しており、これまでうまく出来ていたのですが、今回Window 10 で設定してみたところハマりました。
ハマりポイントのひとつはSocksプロキシの設定方法で、もうひとつはこれまで使ってい たTera Term、Puttyではうまく行かなかったことです。
“SOCKSプロキシ超便利!しかしWindows 10での設定でハマる” の続きを読むインダイレクトバッファーというのはファイルはひとつだけれども、編集中の状態(カーソルの位置やモードなど)は独立したバッファーのことです。バッファ選択画面でそのバッファーを選べばすぐにその箇所の編集を再開できます。
org-modeでタスク管理を行っていると一つのファイルのサイズが大きくなりがちで、また、ファイル内を行ったり来たりすることが多くなります。インクリメンタルサーチとかツリーの移動やマーク位置を遡るとかいった方法で対処していましたが、ふとインダイレクトバッファーのことを思い出して使ってみたところ、ようやくその便利さに気付いたという次第です。
“Org-modeの長いファイルを編集するときはインダイレクトバッファーが便利” の続きを読む (最近(2021年)試してみたところ、アップルストアでのバージョンの書き方が変わったようです。なので一回で該当するものをヒットさせるのが難しくなりました。しかも検索結果もあまり正確ではありませんでした。App Storeアプリが開くのも相当時間がかかります App Storeも開かなくなりました(2023年。コメント参照))
なんか、小さい文字が見えにくくなってきました。歳ですね。サイトやYoutubeを閲覧するのにスマホだと不便を感じてしまいます。そこで、放置されていた初代iPadを使うことにしました。しかし、初代iPadは iOS 5.1.1 までしかアップデートされませんでしたので、新しいアプリがインストールできません。SafariでYoutubeが閲覧できるくらいです。 (2021年に試してみたところ流石に無理でした)ウェブサイトも新しめのサイトはSafariが落ちます。以前インストールしたことのあるアプリはインストールできるようですが、最新版をダウンロードするようメッセージが出て先に進めないものもあります。
まあ、ある程度サイトが閲覧できてYoutubeも観れれば(観れません)十分なのですが、ちょっと欲を出して新たにアプリがインストールできないものか調べてみました。
紙の本を電子書籍化するために本を裁断しますが、普通だと裁断した本を捨てていると思います。私もそうです。
しかし、ふとスキャンデータをPDFやKindleのフォーマットに変更して端末に送るという手間を面倒に感じたので、スキャン済の裁断したページを30〜40ページ毎に綴じてみたところ、なかなか良いアイデアではないかと思いました。
以前、マインテストに似た無料ゲームのMinetestを紹介しました。
さて、このMinetestにも、マインクラフトと比べると少ないとは思いますが、Modといわれるユーザーが作った追加機能が多数公開されています。
Modをいくつか纏めたもの、また、それに加えて独自のゲームルールを追加したようなものをサブゲーム(Subgame)と言います。
その中で、いろいろなModてんこ盛りの、Regnumというサブゲームのガイドを簡単に訳してみました。
Regnum 3.2.10 – Minetest Forums
ただ、なかなかプレイする機会がなく、意味がよく分からない箇所も多かったです。おかしな所を見つけたら指摘して下さい。
それとドキュメントの所在ですが、以下のようにインベントリ(プレイ中に i を押すと開く画面)の中にあります。最初、掲示板をみても、Googleで検索しても全然遊び方のドキュメントが見つからなかったので、皆どうやって遊びかたを知るのだろうかと不思議に思っていました。
このガイドが定義されているModのファイルは、以下になります。
games/regnum/mods/tutorial/basic/other.lua
なお、バージョンは、
Minetest: 0.4.17.1
Regnum: 3.2.1
です。